1月31日、フロリダ州
1月31日はフロリダ州の番でした。アメリカ大統領選挙の予備選のやりかたは州によって「caucus コーカス」と「primary プライマリー」の2種類があるそうです。前者は「開かれたもの」、後者は「閉じたもの」。未だに細かいことがよくわかりませんが(ウィキペディアなどご参照ください)、フロリダ州はこれまでの3州とは違い「プライマリー」で「閉じたもの」でした。そういうのはロン・ポールにとっては最初から不利な土地で、選挙活動をいっさいしなかったそうです。(投票日には次のネバダ州にいました。)結果はダントツ4位でした。
日本時間ではほぼ2月1日です。朝10時頃にCNNをつけるとアンダーソン・クーパー、ジョン・キング、ウルフ・ブリッツァーとスター総動員の特番でした。候補者は4人だけですから、得票速報では4人の名前と数字の表が出ます。でもコメンテーターというのか、お喋り係の人達の口から「ロン・ポール」の名前はけして出ません。そしてしゃあしゃあと「オバマに勝てる候補者はいません、共和党には特徴のある候補者がいないからです」と話します。ロン・ポールは存在しないことになっているからです。
いつの間にかダナ・バッシュと結婚していたジョン・キングの解説の番になると、フロリダの年齢分布の表を次々に出し、その中で「ロン・ポール支持が多いのは18才から29才までの層だが、フロリダ州でこの世代は2%」「フロリダは高齢者が多い州である」とのことです。フロリダといえば定年退職したら住む所というイメージですが、そのとおりなのですね。でもそこで開票結果が7%だったのですから、支持者は若い層ばかりではないという証拠かナ?
フロリダの予備選は実質「ロムニー対ギングリッチ」の選挙だったそうです。ディベートでも二人の発言に多くの時間がさかれました、といっても悪口の言い合いですが。ポールはフロリダを捨てているし、サントラムは娘が肺炎で死にそうで家に帰っていたし、あとの二人には有利だったでしょう。だからギングリッチにとって2位は痛手で、CNNのお喋り係は「名誉ある撤退」や「選挙活動計画の立て直し」「資金の枯渇」を言っていました。当のギングリッチは選挙後のスピーチで「選挙を続ける」「ワシントンで民主・共和の規制勢力と戦います」と語るのでした。(でもこの人は人相も悪いし評判も悪いし怒りっぽいし、同じ悪人ならロムニーでいいんじゃないかと思います。)
ギングリッチのスピーチのあとアンダーソン・クーパーは「指名を勝ち取るよりメッセージを伝えたいということですね。指名を勝ち取る資金力がありませんでした。」とまとめました。ロン・ポールは「フロリダは選挙活動に3000万ドルもかかる所だ」と言い、ロムニーの代名詞は「豊富な資金力」で、ようするに大金持ちのロムニーはとびきりお金のかかるテレビコマーシャルを含めてお金で勝ったということなのかもしれませんね。そして代議員50人を手に収めました。(買収という意味ではないのですが、3000万ドルで代議員50人なら、フロリダの代議員一人あたり経費は60万ドル。)
ところで、CNNの同時通訳は「代議員」と言いましたが「delegate」のことで、これが私達が日本でやっている選挙と一番違うところで、よくわかりません。とまれ各候補者は州ごとにこの「代議員」を獲得していかないといけないのです。もちろん票をたくさん得る人が代議員も得るわけですが、最後の勝利(この時点では共和党の指名)を決めるのは投票の数ではなく代議員の人数らしいのです。指名を得るには1164人だか1184人だかの代議員が必要だそうで、誰にとってもまだ長い道のりです。(訂正:1144人だそうです。)
● Ron Paul Energetic Speech In Nevada After Florida voting ロン・ポールの精力的なスピーチ、ネバダにて
CNNに来る前はイスラエルでヤバいことをしていたというウルフ・ブリッツァーは、大きなアメリカ地図の州を差しつつ「ここは誰に与えましょう」「ここは誰に与えましょう」と勝手に仕切るのでした。彼によれば「ワシントンの集会はポールに与えましょう」。ポールにも一つくらいは1位の州を与えないとということですか。
ロン・ポールの選挙活動は「開かれた」「コーカス(集会)」の州に重きをおくそうです。ポールの選挙戦は啓蒙か布教の活動みたいになってきましたが、票を集めるには無駄な努力をしている暇はありません。次は2月4日のネバダ(コーカス)、7日のコロラド(コーカス)とミネソタ(コーカス)です。コーカス3連発、ガンガレ!
ところでロムニーにシークレットサービスがつきました。脅迫を受けたからだそうです。はあ?
(ブログのサイドバーの「内訳」で「ron paul」をクリックすると、これまで書いたポール関係の記事が出ます。)
0 件のコメント:
コメントを投稿