お買物のはなし・新旧おりまぜスローにやります

2011年7月28日

「プロケーブル」の iPod 用ケーブル

(諸般の事情により投稿が遅れて申訳ありません。
なんと8月17日の公開になってしまいました!
でも原稿を書いた日の7月28日付にします。)



本日26日、愛知県の「プロケーブル」さんからケーブルが届きました。
はやる心をおさえ、記念撮影をしてから繋ぎました。

どういう順番で書けばいいのかもわかりません。結論を先に言いましょう。このケーブルをつないだら、パソコン用スピーカーがオーディオに変わってしまいました。試しに元のケーブルに戻してみると、薄い膜がかかったように聞こえました。でも単に「くっきりした」というのでもありません。何とも形容しがたく、あれこれ書いてもしょうがない気がします。イギリスの60年代のポップス、ボサノバ、ジャズ、昭和歌謡、バロックなどで聞き比べたところ、いずれも新しいケーブルの音の良さが明らかで、中でも室内楽のバイオリン(イ・ムジチ)のソロの差がもっとも顕著でした。これはITMSで衝動買いしたのでよくわからない曲なのですが、現代音楽かもしれませんが、バイオリンのぴんと張った弦の上で弓が踊っている様がありありと聞こえたのです。(その後インターネット・ラジオでいろいろ聞きましたが、50〜60年代のジャズのベースはボンボンきます。これだけ来たら低音は充分です。かなりの大音量でもいい音です。)

要するに、このケーブルをつないだだけで音がとってもとっても良くなりました。音楽の質が上がった感じです。一日中聞いていたくなります。

これが「プロケーブル」さんのいう「フラットな音」なのかもしれません。「フラットな音」とは平板で単調な音のことではなく、レコードが作られた状態をそのまま再現する音のことです。ですから楽器も違えば歌手も違う、和太鼓のソロでも千人の大合唱でも、あらゆる音楽の録音時の個性をそのまま再現することが「フラットであること」です。私はそういう音を出すのは「モニター・スピーカー」だと思っていました。ですからケーブルの役割が大事なのだと知って驚きました。事実、良いケーブルが音楽を良い状態で運んでくれれば、こんな小さなスピーカーでも能力の限りの音をちゃんと出してくれるということなのですね。

すでに「パソコン用スピーカー GX-100HD(B)」で書いたとおり、Mac(MacBook Pro)で手軽に音楽を聞くために、パソコン用としてはちょっと上等なスピーカーを買いました。ネット上のユーザーの意見では「低音が弱い」「同梱のケーブルが貧弱」という意見が多いのが気になりましたが、実際に品物が届くと、私には気にするほどではありませんでした。ただMacとスピーカーをつなぐ同梱のケーブルが私には少し短くて不便でしたから、長いのに買い替えたいと思いました。とはいえべつに急ぐでもなく暮らしていたある日(先週のこと)、ネットで偶然にも「プロケーブル」というオーディオ専門店のサイトを知りました。音楽業界のプロやその道何十年のオーディオ・マニアが出入りするお店のようなのですが、とっても興味深い面白い情報が満載のサイトでしたから、読み始めると止まらなくなり朝になってしまったくらいです。そして私が欲しかったケーブルが「iPod用ケーブル」として売っていましたから、どうせ買うならそういうお店のいいケーブルを使ってみたくなったというわけなのです。商品のページは以下のとおりです。

● プロケーブル iPod 用ケーブル
● プロケーブル スピーカー・ケーブル

興味深い記事が満載のサイトですから、ぜひあちこち見て回ってほしいと思います!


<私が買ったもの>

「iPod用ケーブル」はイギリスの音楽に一番いいというイギリスのバイタル社製のケーブルを選びました。一番上の写真がそれです。長さは3メートル。先っぽはステレオ・ミニプラグ、もう一方はRCAで、ともにアメリカのノイトリック社製で金メッキです。4900円。(値段はケーブルの長さで変わります。20メートルまであります。)

スピーカーに付いていたケーブルに比べて太い! 鉛筆のような太さです。


同梱のケーブルとはこんなに違います。


左右のスピーカをつなぐケーブルは「特注品」です。針金のようにしっかりした……というか正に針金です。銅の単線で(AE線)メートル単価100円のを1メートル、片方は切りっぱなし、もう一方に同じノイトリック社のRCAを付けてもらいました。650円。

(これは自分では選べなかったため、私のスピーカーではどのケーブルが良いか相談して作ってもらいました。オーディオに何十年の人生と何百万何千万のお金をつぎこむようなお客さんを相手にしているお店なのに、ド素人のこんな質問にも答えてくれるのですよ。すごいと思います!)



接続するために、切りっぱなしのケーブルのビニールを剥いて銅線を出しました。(私はこの種のことが得意だったはずなのに、なんと下手くそな…… でもここは銅線を見てください。)左側がAE線で、太い一本の銅線です。右側は同梱のケーブル、赤と黒のよくあるやつで、細い細い銅線が束になっています。

太さもだいぶ違います。AE線は銅線を赤と白でくるんだものを更にベージュ色でくるんでいるからです。

「いいケーブルを使わないといいスピーカーもいい音が出ない」という話は、十代の頃に聞いたか読んだかしました。ですから30年前に自分のステレオを買ったときには、「秋葉原」に「ケーブルを買いに」行ったことがあります。でもいきなり行って買えるものではなく、また買える値段ではなく、ただただ驚き、空しく手ぶらで帰宅しました。ケーブルのことはそれっきり忘れていました。

しかしプロケーブルさんのサイトを読むと、ことオーディオの世界では何につけ高いものが良いものと限らないことがよくわかりました。

音楽が好きなら誰でもいい音で聞きたいと思います。しかし質が良いといわれるオーディオ機器は高価だし、そこまでいい音や究極の音を求めるわけでもないのが普通です。いってみれば「ちょっといい音にしたい」という感じじゃありませんか? そういうときに例えば質の高いケーブルを使うだけで音の質をうんと高められるとしたら、これは大いなる喜びではありませんか! ケーブルを見直して、まずは自分が持っている機材に本来の力を発揮してもらいましょう!

<私のつなぎ方>

「iPod用ケーブル」のRCAプラグをアンプ付きスピーカーにつなぎ、左右のスピーカーをスピーカー・ケーブルで繋ぎました。(つまり同梱のケーブルを付け替えただけ。)それでCD、DVD、ダウンロードした音楽、ラジオその他音声を聞くときに「iPod用ケーブル」のミニプラグをMac(MacBook Pro)のヘッドフォンジャックに挿して、聞き終わったら抜きます。(いわゆる「直挿し」の「アナログ出力」です。)

ただ、新しいケーブルに替えると音量がとても小さくなりました。スピーカーの音量つまみを12時にしていたものが、3時でも物足りないくらいです。プロケーブルさんにそのことを伝えますと、Macの場合は自動的に音量が半分になってしまうからMac側で設定しなおせばよいと教えてくれました。そこでMacのユーティリティの中にある「Audio MIDI 設定」で設定しなおしたら全部OKでした。何から何まで本当に親切なお店です。

<いわゆる「ノイズ対策」>

PCのユーザーではUSB接続のオーディオボードやサウンドボードをつないで、そこに挿す人が多いようですが、音を良くするというよりはノイズ対策のようです。そこで試しに「直挿し」の無音の状態でMacの音量とスピーカーの音量を同時に最大にしてみましたが、まったくノイズがありませんでした。少なくとも私には聞こえませんでした。過去にもヘッドフォンでノイズを感じたことなく、どんなもんかと思っていましたが。ですからMacの場合にはノイズ対策はいらないと見なしました。オリンパスのICレコーダを「直挿し」してもノイズはありませんでしたし。(iPodはまだ試していません。)

そういうわけでWindowsのユーザーは最初からノイズ対策が必要かもしれませんが、Macのユーザーにはオーディオボード(主にゲーム用)もサウンドボード(主に音楽用)も必要ないと思います。もちろんCDプレイヤーもiPodドックもいりません。(欲しいなら別ですが、なくても問題ないのです。)コンピュータ音楽を作ったり演奏や朗読の録音するなど他の用途がある場合に限り、目的に応じた適切な機材を揃えるのが正解ではないでしょうか。

2011年7月24日

8月2日とロン・ポール

とり急ぎ紹介しておきましょう。

7月24日付、ブルームバーグに寄稿
● Default Now, or Suffer a More Expensive Crisis Later: Ron Paul


Debate over the debt ceiling has reached a fever pitch in recent weeks, with each side trying to outdo the other in a game of political chicken. If you believe some of the things that are being written, the world will come to an end if the U.S. defaults on even the tiniest portion of its debt.

In strict terms, the default being discussed will occur if the U.S. fails to meet its debt obligations, through failure to pay either interest or principal due a bondholder. Proponents of raising the debt ceiling claim that a default on Aug. 2 is unprecedented and will result in calamity (never mind that this is simply an arbitrary date, easily changed, marking a congressional recess). My expectations of such a scenario are more sanguine. 以下続く。リンク先へどうぞ。

次は7月19日の連邦議会でのスピーチ。字幕が出る設定になっていますが、RonPaul.comで文字を起こししたものを下にコピーさせてもらいました。
● Ron Paul to Congress: If Debt Is the Problem, Why Do You Want More of It?


Transcript


Ron Paul: Mr. Speaker, the Congress is concerned about the debt, the people are concerned about the debt, the markets are concerned about the debt, the world is concerned about the debt and what we’re doing here today, because we live with a world fiat dollar standard and so the whole world is engulfed in this very serious problem.

I do not understand, though, that if the debt is the problem – and I agree, the debt is the problem – that for us to come here and raise the debt by 2.4 trillion dollars is the solution. That just baffles me. I think it’s a distraction, because when a country gets indebted to the degree that we’re indebted, the country always defaults. This is historic, especially if the country is a significant country. On occasion, a small country will quit sending the checks and they’ll go bankrupt; we’re not going to do that, but we will default because the debt is unsustainable.

This year it is said that we have a debt increase of 1.6 trillion dollars, but that’s not true. If you count what we borrow from the pension funds, the Social Security and highway funds, it’s 2 trillion dollars. But if you include the increase in the entitlement obligation, it’s 5 trillion dollars. So this is a huge, huge problem.

But the argument here is, how do you default. And it is said that if we don’t raise the debt limit, we’re going to default and not send out the checks. I don’t believe that for a minute, somehow or another the checks are going to go out.

But if you really wanted to live within the technicalities of law, there’s a very simple thing you could do. We owe the Federal Reserve 1.6 trillion dollars. Well, that’s not a real debt – they bought those treasury bills with money out of thin air. We could just write that off or quit paying the interest, tide ourselves over and get down to serious business to cut back and live within our means. And that would be a solution. But to increase the national debt will only encourage another type of default, and that’s what we’re going through. We’re engaged in the most difficult and a very bad way of defaulting; and that is through the destruction of the currency. Today we have an inflation rate of 9%, and that is defaulting. So if a government can default and print money, and if they can get a 50% inflation rate over a period of time, they’ve cut that debt in half. That is the goal, that is what’s happening, and that is very, very serious.

Just in these last 3 years in dealing with this crisis, the dollar has been devalued 50% against gold, and gold, of course, is the best measurement of the value of a currency and it’s been that way for thousands of years and it cannot be denied because it’s economic law. So we are defaulting, and when the American people go out and start buying goods and services, like they are now, they’re recognizing it costs a lot of money. So right now, we’re in the early stages of rampant inflation, which means we’re going to be hit with higher prices and higher interest rates. That is going to be a tax. So I see the only solution, and that is to cut spending.

Now the reason we don’t cut spending is one side loves entitlements, and the other side loves war. And even this token attempt of a 100 billion dollars of cuts when we have this huge, huge deficit… But there’s no mention of cutting military spending. I don’t want to cut defense spending. This military spending doesn’t defend us, it makes things worse.

Our problem in this country doesn’t come only from the Congress, it comes from the people! The people still have a strong appetite for big government programs. They’re not willing to cut, they think government can take care of us from cradle to grave, and that we can be the policeman of the world. So someday, we as a country, we as a people, and we as a Congress, will have to say, “What should the role of government be?” The founders had a pretty strong suggestion, they wrote a constitution that said the government should be very limited, and the government should be protecting our liberties and providing national defense and a sound currency. We don’t do any of that. We’ve embarked on a course that was destined to end badly and this is where we are today.

So if we don’t understand this, this default will not be because we don’t send out the checks – we will send out the checks – it will be defaulted on because people will get their money back, or they will get their Social Security checks, and it won’t buy anything.

That is much, much worse than facing the fact that we not raise the debt limit and work our way out of this. That is devastating economically, and it’s devastating politically, because if we just saw a taste of what happens, how the anger is built when you see other countries in Europe now defaulting and can’t pay their bills. So this is more significant than ever, because we provide the reserve currency of the world.


おまけ: こんなことがあったんですね。


● Election 2012: Barack Obama 42%, Ron Paul 41% 
フォックスニュースが2010年4月に放送したものですが。
2012年の大統領選で誰に投票するかという電話調査で、有権者の42%が現職のオバマ、41%がロン・ポールに投票するという、ものすごい結果が出てしまいました。それ以外の候補者が11%、まだ決めていないのが6%です。(2008では多くの人がオバマに投票してからロン・ポールがいたことを知って後悔したのかもしれませんね。)

2012年の大統領選に立候補を表明したのは今年ですが、その後さらに4年前のように下院選と二股をかけるのはやめて大統領選だけに集中することを決めました。そしてこう話します。

● Ron Paul: I Can Win in 2012 6月5日に放送されたもの。



(ron paul)

2011年7月22日

コンサートのチケット、藻塩せんべい、新潟の甘酒


今日は夜中の3時に寒くて目が冷めてしまいした。室温は23度。そして予定の用事と予定外の用事で、お昼ご飯を食べながら居眠りしてしまうような忙しい一日でした。

夜になってから、ひと月ぶりに郵便物を取りに恵比寿へ行きました。ウドー音楽事務所から書留か何かでウィンウッド(とクラプトン)のコンサートの本物のチケットが届いたからです。へーえ、クロネコヤマトの書留でした。(まだ開封していません。まずはカエルと記念撮影。)

それにしても今どきのチケット入手の方法とは時間も手間も手数料もかかって、便利なのか不便なのかわかりませんね。チケットぴあだけでなく、興行主が会員制をしいたり前売り前の先行予約を受付けたり、わけがわかりません。でもそれならそういうのを利用するといい席が取れるのだろうと考えますが、実は後のほうがいい席が出たという噂もあります。本当にいい席が欲しい人は後でネットオークションで買うのだそうです。高くついてもそのほうが確実だ、と……。買えなかったらどうするんでしょう? いずれにせよ私にはとっても面倒な話で、3年か5年に一度でじゅうぶんです。コンサートの内容にしても、当日券でのんびり聞けるような地味なのが好きです。


コンサートのチケットで思い出すのは「ビバリーヒルズ高校白書」でしたっけ?「青春白書」のほうかもしれませんが、NHKが放送してかなりの人気だったらしいドラマです。その中でローリング・ストーンズが町にやってくるというので主人公達が何とかコンサートのチケットを手に入れようと奮戦する話がありました。

たまたま見ていて驚いたのは、彼らの誰一人「チケットを買う」という発想がないことでした。ボックスオフィスでもネットでも、普通にお金を出して「買う」ことなどハナから頭に無いのです。各人それぞれ音楽関係者やコンサートのスタッフなど業界人のツテを探したり紹介してもらったり、果ては色仕掛けで迫ったりして、お近づきになってチケットをせしめようとします。買うことに価値はなく、どうやって貰うかがステイタスなんでしょうか。お金持ちの感覚ってそういうものですか??? そして一番の手柄は舞台裏や楽屋にもぐりこむことのようでした。

そしてさらに驚くべきは、彼らは別にストーンズの熱烈ファンでも何でもないのです。彼らの世代にとってストーンズなど何世代も昔のジジ臭い世界じゃありませんか。しかし「ザ・ローリング・ストーンズ」が超ウルトラ大スターである、ということだけが理由で群がるのです。なんて胸糞の悪い腐った人間達だろうと思いました。十代かそこらなのに。いやな話でした。


さて、郵便物を受け取ったら急いで石神井に戻らないといけなかったのですが、帰りに駅ビル内(アトレ)の成城石井で調理済みのおかずその他を調達しました。



<厚焼き 藻塩せんべい>
毎回いろいろ買いますが、必ず買うのが「藻塩せんべい」です。私は揚げ煎餅とかバタ焼き煎餅とかサラダ揚げのたぐいが大好きです。中でもこの「藻塩せんべい」は小さめ厚めのこの大きさがとってもよくて、固くも柔らかくもないザクザクの歯ごたえがよくて、ふってあるお塩がしょっぱいのですが藻塩ですからおいしくて、お米の味もいいし、たぶん揚げ油も良いのでしょう。一番のお気に入りです。成城石井が発売元ですから成城石井でしか売っていないかもしれません。でもここに来ればいつもありますから、恵比寿に来るたびに買います。そしてなんと本日は特売で、10%増量の袋が350円。(いつもは380円でしたっけ?) 本当をいえば夏はお煎餅より水ようかんがおいしいけれど、いつものように3袋買いました。(猛暑が続いたせいか袋に付いたお塩が溶けています。ちょっと残念。)



<新潟の甘酒>
そのあと「そうだ、甘酒だ」と思い出して、お店の人に尋ねたらちゃんとありました。小さい袋でしたから、急いでこれも3袋買いました。帰ってよく読むと甘酒は250g入りで、300ccのお水で薄めてから煮立てるよう書いてあり、3〜5杯分になるのでした。おお、得した気分です。今は肌寒いくらいですが、また暑くなったら室温にさましたのを飲みます。甘酒は夏バテ防止に効く(といわれている)のです。

2011年7月20日

iPhone、持っていないのに

iPhone を持っていないのに、こういうバカバカしい周辺機器を見ると欲しくなります。iPhone を固定電話のようにしたり、わざわざ受話器で通話したり。



iPhone を充電しながら、固定電話のように受話器で通話できる道具です。通話しながら端末の操作もできるそうです。説明の中に通話用のプラグが差しにくいことが書いてあり、機能的にあまり優れていない品物のようですが、色がこれ以外に白、黒、まっピンク、まっ黄色があり、充電目的とわりきれば楽しそうじゃありませんか。商品名「Phone + Phone」、「ハシートップイン」というのがメーカー名でしょうか? 本体がタテ12センチ、ヨコ13センチくらい、定価2100円。くわしくはこちら



お次は電電公社時代の家庭用電話機の受話器の復元みたいな形をしていますが、「つや消しの黒」なんですね。Native Union 受話器型ハンドセット Moshi Moshi 01H」というもので、ステレオミニプラグでiPhoneにつなげて通話する道具です。高いだけあって「高品質の小型スピーカーと感度のいいマイク」で、受話器についているボタンで通話と終了の操作ができるというのが便利そうです。(わざわざラジオやICレコーダにつないでみようかしら。)メーカーはフォーカル・ポイント・コンピュータ、値段は4980円。色違いは公衆電話を思わせる赤があります。くわしくはこちら

こちらはiPhone の中身が丸見えのスキン。といっても、シールでペタと貼るだけのものですから防水にも衝撃にも効果はなくて、お値段はアイデア料ですネ。ずいぶん前にアメリカのEtsyでみつけたもので、買ったのは今年の1月か2月。(買ってしまいましたねえ……。)おそらく個人か小規模なグループで製造販売しているものじゃないかと思います。9.99ドル。他にも面白いデザインがありました。くわしくはこちら。(ここはEtsyの売り場ではありませんが、その売り場がどこだかわからなくなってしまい、買った商品にこちらのサイトを見るよう書いてありましたからこちらを紹介いたします。半年ぶりに見てみるとこのスキンはもう作っていないのか、載っていませんね。カセットテープやカメラは人気があるらしく、「iphone skin cassette tape」などのキーワードで普通に検索すると他のメーカーの物もいろいろ出てきます。)

iPhoneではありませんが、一緒に買ったのがこのシール。私のMacBookのリンゴは往年の虹色なんです。4.99ドル。

2011年7月16日

テレビ放送の終わり

もうすぐアナログ放送が終わりますね。テレビも終わりですね。

放送してから受信までの2秒か3秒の時間差のため時報がありえなくなり、朝の時計の字幕がなくなるし、何よりもう地震予報が出せなくなるんですよ。こんなときによくやりますね。「グルメ番組を見ながらお店の情報が得られますよ」「ドラマを見ながら出演者の来ている服を売っているお店がわかりますよ」「クイズ番組にお茶の間で参加できますよ」等々どうでもいい利点は数々あるそうですが、今こういう時代になって、地震予報も津波警報も得られない事実をどう補うのでしょう。またラジオでも聞けたNHKのテレビ番組が聞けなくなってしまいます。少なくとも私が思うに、受け取る側の人々にとってのデジタル化は損失のほうが大きいと思います。これで日本中が「テレビの時代」から脱却できるなら、それはそれで幸いですが。

日本のテレビのデジタル化とは、お役所と携帯電話会社がらみの本当に出鱈目の極みだったようですね。(ずいぶん前にビデオニュース・ドットコムで見ました。)そうじゃなかったとしても、日本式のデジタル化が実現したら莫大な経費で地方局は総倒れ、東京のテレビ局も番組制作に回すお金がなくてバラエティとショッピングばかりになるだろうと何年も前からいわれていました。

視聴者側にしたって日本中がテレビを買い替えなきゃならないのに、どう計算してもテレビの生産が間に合わないとか、同時に日本中のテレビがゴミに出るのをどう処理すればいいのかとか、そういう滅茶苦茶な課題も全部ほうったらかしのままで、「地デジ」だの何だの、変な言葉を作り変なコマーシャルをたくさん流して既成事実をつくってきたのです。

外国のデジタル化では放送局の設備を変えるだけで、各戸でテレビ受像機を買い替える必要などなかったともききます。

私の家ではもちろんデジタル対応なんかしていませんよ。誰がわざわざテレビなんか買いますか。30年前のソニーのトリニトロンの13型です。(トリニトロンというのは実に優秀なブラウン管なんです。)ただし10年前にケーブルテレビに加入して、CATV、BS、BSハイビジョン、地上デジタル、さらにスカパーにも加入するなど、ばかみたいな完全武装しました。実際は朝日ニュースターくらいしか見ていませんが。

とまれこの地域のケーブルテレビはジェイコムで、ここは加入者を対象にあと2年間ジェイコムが変換したものを送ってくれることになっています。ですからどのみち今のままのテレビで番組を見ることができます。その後のことは考えません。テレビなんかなくなっているかもしれませんしネ。

でも……前にNHKの「美の壷」という番組で「更紗」をやったとき友達に録画を頼んだことがありました。そのときたまたま録画したものを彼女の家で見る機会がありました。彼女は古い機種だと言いましたが、薄型大画面でみるアートな番組はほんとにきれいで、初めて大型テレビはいいなあと思いました。受像機は進歩できますからね。(「番組の質」の問題だ、ということです。)

2011年7月15日

USB充電対応ACアダプタ


近頃では「あったらいいのに」と思う品物はちゃんと売っていますね。しかも近所で普通に売っているんですね。USB接続で充電するものはパソコンに繋ぐのが一番便利ですが、パソコンのUSBポートを他で使っていたり、そもそもパソコンを使ってない間には逆に不便です。このアダプタはコンセントに差し込んだアダプタにUSBを差し込むことで充電できる道具です。



上の写真はタップに差し込んで充電しているところ。充電が空っぽの状態でしたが1時間ほどで満タン。計ったことがありませんが、Macで充電するより倍以上早いと思います。USBのポートが2つあり、「過大な電流が流れたとき」にはLEDランプが消えて充電が止まる仕組みだそうです。ふつうのタコ足用に100ボルトの差し込み口も2つ(合計1400ワットまで)ついています。

充電できるものとして iPod、デジタルオーディオ機器、携帯電話、携帯ゲーム機、PDAなど」。(バッファローコクヨサプライ、西友石神井公園店で1480円)

(追記:7月17日)前にiPod用に白い一口の充電アダプタを買ったような気がします。行方不明なのかもしれません。まあ、いろいろ付いているほうが便利な気がします。

2011年7月13日

猛暑に負けつつ……

節電はしないぞと言ってみたものの、エアコンのない暮らしではここ数日の暑さに本当にまいっています。11日夜〜12日朝にかけては一晩中30度以上だったのではないでしょうか。ああいうのを「寝苦しい」というのだろうと、久しぶりに思い知りました。もちろん昼間はぼーっとして何も手につきません。暑さに負けると眠くなって、眠くなればその場で寝てしまうという有様です。

(それでも職場で冷房を強いられるよりどれだけマシかわかりません。夏が来ると真冬のツイードのジャケットを着て、膝掛けの間にホカロンをはさんで、さらに電気ストーブを家から運んで机の下でつけていました。すると別の部署の女の子達までストーブにあたりに来たり。「シンガポールのオフィスじゃ18度でも女の子達はノースリーブできびきび働いているよ」と、ソリの合わない上司から嫌みを言われたものですが。外資にいたときはさらに頭の芯が凍えそうで耳当て付きの毛糸の帽子をかぶっていました。そういう環境を離れると冬に風邪をひかない、というのが私の実感です。夏は汗をかき、グデーっとしているのが一番です。)

たまにすごく暑い日があって、だんだん暑い日が増えていく……という感じで真夏に向かえば体がだんだんなじむのですが、いきなり猛暑が続くとグッタリしてしまい、頭も痛くなってきます。それで便利な氷枕を買いました。



白元の「やわらか 熱スッキリ アイスノン」(498円)。冷凍庫に8時間以上入れて3〜6時間冷やすそうです。固くならないのでタオルを巻いて枕にするといい気持ちです。27センチX17センチで、子供にも大人にもいい大きさです。(頭や肩にのっけて涼をとるには重たい。)(袋は写真を撮る前に捨てられてしまいました。)



こちらは常温でヒンヤリするというもの。「冷感ひんや〜りパッド(680円)」。しかし常温ではヒンヤリというほどのことはありません。冷蔵庫で冷やせば一層効果的、ということですから、最初から冷やして使う方がいいようです。しかしゲルが少ない分すぐに温まってしまいます。冷凍庫に入れてはいけないそうです。

病気で熱を出したときに一番いいのは氷枕で後ろ頭を冷やすことだと病院で聞きました。いっぽう夏の暑いときは首の動脈を冷やして、冷えた血液を頭に送るのが肝心だそうです。でも肩まで冷やすと肩こりになりそうです。

暑い日は水分補給が大事ですが、スポーツドリンクや麦茶がよいようです。冷たいお水はおいしいけれど、おなかが張ったり冷えたりしそうですからガブ飲みには不向きだと思います。コーヒーは利尿作用があって出てしまうため水分補給にはならないそうですし、緑茶ばかりガブガブ飲むのも同じ理由でよろしくないそうです。しかし実際に連日30度〜32度の部屋で暮らしていると、やはり麦茶がいちばんおいしく感じます。だから毎日専用のヤカンで2リットルくらい作ります。安くて美味しくて体にいいなんて、ありがたい話です。冷たいのより室温が好きです。自家製の梅ジュースや沖縄のシークアーサーをうすめて飲むのは格別です。しかし市販の甘いジュースはおいしく感じません。市販のアイスコーヒーも、自分でいれるコーヒーも、ふだんはあれほど飲むのに、今はほとんど飲みたくありません。体は正直です。



「OS−1(オーエスワン)」という飲物が大塚製薬から出ています。「経口補水液」だそうです。地元のデイサービスセンターがときどき公開セミナーをやっていて、老人食の話など興味があって聞きに行くのですが、前回も今回もこの「OS−1」が話に出ました。一言でいえば「口から飲む点滴みたいなもの」だそうで、暑いときに年寄りに飲ませるのにいいそうです。500ml入りで200円くらいですから、ポカリスエットの高級版でしょうか。糖分と塩分が入っており、体がまいったときに飲むと甘く感じ、疲れていないときは甘くてしょっぱい変な味に感じるそうです。その話を聞いた後、たまたま近くのスーパーで売っていましたので買って飲んでみました。「かすかな酸味のある甘さ」でした。私、そうとうまいっているのかもしれません。

また麹の甘酒は江戸時代には夏の飲物だったといいます。夏バテ防止に効くそうです。麦茶に比べてかなり値段が高いけれど、たまには冷やしてぐいっと飲みたいと思います。



というわけで翌々日くらいに買いに行ったら、いつものスーパーのいつもの冷蔵の棚に並んでいたのは「森永製菓」の「フリーズドライの甘酒4袋入り」でした。驚きましたよ。水でも溶けると書いてありますが、とりあえず熱湯で作ってみると......意外にもけっこう見事に再現しました。でも、やっぱり本物が飲みたいものです。


その翌日(7月14日)に追加・・・USBと電池の扇風機



小さい扇風機が流行りのようで、今年もあちこちでたくさん見ます。オモチャみたいに面白いのもありますが、こんなんで役に立つのかしらと思います。しかし今日は近所のスーパーでこんなのを見てしまったのです。

本体はプラスチックですが羽を囲む網が鉄製のせいかチャチくなくて、全体がシルバーがかった灰色で、なんともレトロな雰囲気のやさしい姿をしています。しかも、風量が強弱二段切り替え、首振りと固定の両方が可能、さらに上下の向きも変えられるのです。一丁前です。すごい! 

電源はパソコンのUSBポート、または単三電池4個。電池でどれくらいの時間回せるのかわかりませんが、電源のない所やコードが邪魔な所では便利に違いありません。しかしパソコンを使っていない時間や長時間回したいときや電池の使い捨てがもったいないときには、ちょうど今日買った「USB充電対応ACアダプタ」を使うと便利です。(USB接続で充電する機器をコンセントにつなぐ道具で、電源も取れます。)

パソコンの横に置いて回しているなら、充分に涼しい風が顔にあたります。この値段でコレはお買い得! なんだか楽しい気分になる機械です。卓上扇風機、高さ22センチ、重さ346グラム。(株式会社丸隆 品番MA-553、西友石神井公園店で1170円)

(追記:8月20日)
今日西友に行ったら、この扇風機に「値下げしました、770円」と書いてあり、見本一つを残して棚は空っぽでした。770円で買った人はいいな!

2011年7月10日

節電はしないんです


国を挙げて節電の夏ですね。でも電力が足りないといわれているのは東京電力管轄内ではないんですか? 私は東京住みで東京電力の電気を使っていますが、20アンペアですからね。10アンペアで我慢しようなんて考えません。もともと昭和のような生活で節電のしようがありませんから、ここは目一杯使わせてもらいます。冷蔵庫は大型ですが、冷房が苦手でエアコンがありません。毎年暑くてたまらないときには窓を開けて換気扇を回して団扇とか、保冷剤を頭にのっけたり、外に出たり銭湯へ行ったりお店で飲み食いしたりします。カラオケで涼みがてら大声あげるのも好きです。僅かなりとも地元経済に貢献できますね。(赤坂のホテルで避暑するのもいいけれどね。)昨日7月9日から小さい扇風機を回し始めました。15ワットのスピーカーを買いましたから長時間鳴らしっぱなしますよ。電灯をつけて夜更かししますよ。そのままつけっぱなしで寝ますよ。いつも洗いっぱなしの衣類だけどアイロンをかけたほうがいいかしらむ? 20アンペア使うのはとっても大変ですが頑張ります。

電気が足りようと足りまいと公共の場所と夜間の街灯で「節電」するのは間違っています。

電気について知る人は誰でも「2003年夏、原発を点検のために全部止めても電気は足りていた、停電は1回も起こらなかった」と言います。電気消費のピークは決まっており「夏、平日、日中、午後2時から4時」。それに該当するのは1年のうち10時間。本当に節電が必要なら、問題にすべきはその10時間だけ。311では原発だけでなく火力発電所も被害を受け、電気の供給量が減っているのは事実だそうです。ですからもし節電が必要なら、原発の発電量を見ながら増やしたり減らしたり調節してきた「火力発電所も止まったから電気の供給が減っている」ことが理由なのに、「原発が止まるとこんなに困るのだぞ、原発はこれほど大事なのだ、思い知れ」とばかりに「節電」を訴えるのはおかしい、というようなことを田中優氏は話します。

さて、日本では電気料金が高すぎるため電気をたくさん使う企業は海外に出てしまったそうです。残った企業は自家発電に切り替えましたが、その電気の量は原発60基分だそうです。(法人税が高いと企業が海外で出てしまうという理由で法人税を下げたのでしたっけ。)

昨今の「節電要請」とそれに呼応する「節電」の流行は、これも多くの人が言うように戦時中の統制下のようです。お母さんのいいつけを守って節電する子供達はさながら少国民。私達は試されているんですか? 来るべき「何か」の予行演習ですか? ただただ原発推進のため? 「エコ」と同じに悪い企みが潜んでいるような嫌な感じがしてなりません。

家庭が消費する電力は全体の四分の一、その半分がエアコンだそうです。エアコンは30分ごとに5分を「送風」に切り替えるだけで(詳しい数字は忘れましたが)そうとうな実質的「節電」になるそうですよ。エアコンをお持ちの方は努力してくださいね。エアコンのつけっぱなしは体に良くありませんからね。

おまけ:


2011年7月9日放送の「パックイン・ジャーナル」の一部。
田中優さんのお話に注目しましょう。

2011年7月9日

日本のっとられ説



井口和基先生のブログにすごい記事がありました。311の直後から日本国の首相官邸にアメリカ人が住み着いてしまった話はネットで知り、このドサクサに日本は乗っ取られてしまったのねと嘆いたものですが(それが目的の「人工地震」とか)、副島隆彦先生がそれが誰かをあばいたというのです。

● Kazumoto Iguchi's blog 7月9日付

福島原発の放射能に汚染された水を海に放出しろと命令したのもこの人達だということですね。(そして日本が世界中の非難を浴びるのですね。)この国はいったいどうなってしまうんでしょう。私は911以来陰謀論に興味を持ちましたが、311以来そういうマンガチックな悪者がこの世に本当にいても不思議ではない気がしてしまいます。どこまで信じるかは別とするも、どういうことが語られているかは誰もが知っておいて損はないと思います。

三鷹駅の紀伊国屋ベーカリー2



今日は3年ぶりに三鷹へ行きました。驚いたことに、紀伊国屋ベーカリーは少し場所が移動していて、何倍も大きい立派な店舗になっていました。このブログでは今でも3年前に書いた記事へのアクセスが多いのですが、なるほど人気があるのだと思いました。私の好きなミートパイと「人気No.1」と書いてあったアップルパイと、お菓子のシナモンパイ・スティックとマカダミア・クッキーを買いました。

駅の改札と同じ階の南口側にあります。駅ビルのアトレの中、ということなんですね。お会計のとき「アトレ・カードはお持ちですか?」ときかれ、私は恵比寿のアトレのカードを持っていたので差し出すと割引してくれました! (駅の構内のお店の中には麻布にあった懐かしの「シェ・リュイ」の売店もありました。)

とっても暑いから、ミートパイは温めずに食べました。おいしかったけれど、お肉の量がずいぶん減った……気がしたのは暑さのせいですか?


(追記:7月15日) 正式名称は「KINOKUNIYA entrée Dila三鷹店」で、本年4月の開店だそうです。アントレ・ディラと読むんでしょうか?
● 4/11【開店】KINOKUNIYA entrée Dila三鷹店

それとは別に三鷹市下連雀には工場直営店というのもあるんですね。アウトレット(?!)を安く売っているそうです。かづのゆうさんのブログから羨ましいお話を一つ。
● hinch‐up.blog(2011年5月2日付)

● 三鷹駅の紀伊国屋ベーカリー(2008年4月30日付)このブログ内の前回の記事です。

2011年7月8日

石神井の「ベリー・ナイス」で



石神井(しゃくじい)の骨董屋さん「ベリーナイス」で、今日はネックレスとお匙を買いました。

13ミリほどの大きな模造パールのネックレスです。玉は全部同じ大きさで、長さは45センチ。理想的です! たぶん本真珠の粉を表面にまぶしたもので、色もきれい。去年の秋から冬にかけて、こういうネックレスを探してずいぶん歩き回りました。けして珍しい物ではないはずなのに、大粒は流行っていないのか全然見つかりませんでした。ですから今日お店で見かけるとすぐに買いました。先日買った夏物の横縞のジャケットにも合うと思います。



次に目に入ったのがこの大きなお匙です。(サービング・スプーンともいう。でも実際は飾り用でしょう。揃いのフォークとセットだったかもしれません。)長さは24センチ、お匙のいちばん幅広の所が5センチ4ミリ。イギリスの高級な銀器屋さんのマッピン・アンド・ウエブの製品で、ほんとの銀なら大変ですが、これは洋銀なので「お手頃」です。年代を尋ねるのも忘れてしまいましたが、古いものではないでしょう。私はお匙の形にはうるさいのですが、これは形が良いばかりでなく、手に持ったときの握り具合と重さがとても良くて、ずっと持っていたい感じです。ドテッと大きく作ったデザートを取り分けるときに、わざとこんな大仰なお匙を使うのは楽しいだろうと思いました。







しかし家に帰ってからよく見ると傷やこすれが殆どなく、表側は新品同様といえるくらいいい状態でした。さらに木の実や葉っぱの肉厚なレリーフが見事で、とくに葉っぱの中のテンテンテン模様ときたら旧大蔵省造幣局のような精緻さです。(最初の写真の中央下から二番目のドングリが8x6ミリくらいです。)お部屋によってはえんじ色の天鵝絨(びろうど)を背景に樫の木の額にでも入れて飾ったら素敵でしょうね。私のうちでは無理ですが。

値切ったわけではないのにどちらも信じられないほど安く売ってくれたので値段は秘密です。

2011年7月3日

小型の洗濯機

ずいぶん前に(10年以上前?)スーパーか電気屋さんでバケツのような小型洗濯機を安売りしているのを見て、少しの物を洗うとか洗い分けするのに便利カモと思ったことがあります。実際に使うには給水と排水があり、電源も必要で、部屋のどこででも使えるわけではないのですが。それに無くて困るものではないから、忘れていました。でも今日たまたまこんなのを見つけました。こういう面白い形のものを見ると再びちょっとムズムズします。

● かかわいい便利経済的たまご型小型洗濯機ECOEGG 1キロまで。バスタオル2枚程度。脱水はできないんですね。タテヨコ33センチ、高さ46センチ、重さ6キロ。

● 【たまご型ミニ洗濯機】 同じ商品の説明。

実際には電気のコードと給水排水のホースをつなげますから、使用中は広告の写真のよりもごちゃごちゃするでしょうが。


小型の洗濯機は他にもいろいろありました。

● 小型洗濯機|一人暮らしに便利なお勧め超小型洗濯機 小型の洗濯機を何種類も売っているお店のページです。


小さい二槽式。小さい全自動もありますが。



この機種は今も売っているんでしょうか。この「オモチャを大きくした」感じが素敵ですねえ! 

● 2槽式2.2キロ小型洗濯機【MyWAVE・ダブル2.2】 上の洗濯機と類似の商品を探した結果、どうやれこれしかなさそうです。立派な独立した二槽式に進化し、重さも10キロで、機能は向上しましたが魅力は今ひとつです。リンク先の商品説明にはYouTubeの動画が付いています。


こちらは少し毛色の違う洗濯機です。↓



● ワンダーウォッシュ 手回し洗濯機! 3500円!(10年くらい前に通信販売のカタログで見たことがあります。そのときはもっと値段が高かったと思います。)ワイシャツ4〜5枚を洗える?! どうせ脱水できない洗濯機ならこちらのほうがいいカモ?!

入物に蓋をしてくるくる回すことで普通のお洗濯よりよく落とすというのです。泥んこのズックでも。ぬるま湯を入れてドライクリーニング用の洗剤を入れれば絹もカシミアも洗える?! これはちょっと利点かもしれません。電気のモーターがないから重さも2キロです。給水はバケツかホースで。排水は排水パイプがあるそうですが、ヨイショと持ち上げて流し台や庭に流せるかもしれません。邪魔な電気のコードもなく……あら、ちょっといいカモ?

2011年7月1日

パソコン用スピーカー GX-100HD(B)

一昨年くらいにこのブログでパソコン回りのスピーカについて書いたことがありますが、諸般の事情で結局買わなかったのです。(ちょっといいヘッドフォンを買ってしまいました。)

このたびやっと、6月26日付の「オンキョー・ダイレクトのアウトレット」で書いたように、WAVIOシリーズのGX-100HD(B)を買いました。(アウトレットですから正確な商品番号はGX-100HD(B)-Qです。)フラッシュをたいて記念撮影をしたら左のようになりましたが、実際はコーン以外全部真っ黒です。

このスピーカはオープン価格で、オンキョー・ダイレクトでは2万9800円、アマゾンで2万4800円のところ(あらら、今見るとアマゾンでは2万3900円3万1580円)、アウトレットでは送料込みで1万9800円でした。アウトレットは出たもの勝負で次があるとは限りません。「わけあり品」ですから吉と出るか凶とでるか、わかりません。本当は別のスピーカを買うつもりでしたが、この製品がここまで安くなるならばと、ここはギャンブル気分で買ってみました。注文した翌々日の6月28日に届きました。

スピーカーは無地の白い段ボールに梱包されて配送用の茶色い段ボールに入っていました。説明書の入った袋は未開封でした。何処を修理したのかしなかったのか等はわかりません。

以前の経験から、パソコン用のスピーカーは量販店に行っても試聴できる機種は少なく、試したい機種があるとは限らず、騒々しい店内でどこまでわかるか自分に自信もありません。ですからお店には行かず、ネット上の評判とメーカーの説明で決めました。また私は音響機器に詳しくなくて手持ちの古いステレオやヘッドフォン以外に比較できないのですが、繋いでみるといい音がしました。アマゾンのレビューには「低音が弱い」という意見が多くあり、それに対して低音は効いているという反論は僅かで、そこが少し気になっていましたが、実際に聞いて私は満足です。

年をとったせいか、ただ大きい低音よりも「きれいな低音」がほしくなります。その点このスピーカは小さいのが無理して出している低音ではなく、大きさに見合った自然な低音で、耳に快適です。そもそも低音の質と量はその曲を録音した時点でかなり決まっているはずで、数十年前のモノラル時代のビッグバンドはどうしても甲高いし、最近の曲でも作り手があまり低音を強調していない場合もある、という具合にやみくもに低音を求めても無理なことがあります。(アマゾンのレビュアーには何を聞いて「低音が弱い」と感じたかを書いてほしかったものです。)このスピーカーでは、いかにもベースを効かせたジャズではカッコいい低音がボンボン響きます。一方クラシックの大オーケストラの重厚な低音域では大きいスピーカーの迫力にかないません。しかしこの値段と小ささにそれを望むほうが間違っていますし、全体に品のいい音で、きれいに聞くことができますから文句を言うほどではないと思います。(もし物足りなければ木製の本箱や箪笥の上などに置いて共鳴させるのはどうでしょうか。さらにうんとお金をかける方法もありますが。)

古今東西のいろいろな種類の音楽で試し聞きをするとどれも上等です。ポップスはもちろん、とくにアコースティックな音楽がいいと思います。室内楽、古楽、フォークロア、昔のジャズなど。(今ラジオの美空ひばりがかかっていますが、歌謡曲もイケます。)iTunesのイコライザーで調節するとボーカルもベースも打楽器もさらに生き生きします。私の場合日によって強調したい音や耳障りな音が変わるため、イコライザーをよく使います。

写真ではわかりづらいでしょうが、本体の高さは26センチです。しかしアンプの入っている右側は4.5キロ、左側も3.3キロあり、箱は厚さ15ミリの木製です。小さいのにきちんとした作りで(前面のネットも外せます)、よく出来たミニチュアのようです。そして音も、ステレオの時代の大きなスピーカ・システムの音をそのままミニチュアにした感じで、とくに夜間に小さな音で聞くときに安定感とバランスの良さを感じます。パソコン回りのスピーカーであれば離れて大音量で聞くより近くで小さい音を聞く方が多いでしょうから、ここは大事です。パソコン用にしては高価ですが、音楽を聞くにはやはりこれくらいがいいと思いました。大正解です。今はインシュレーター(スピーカーを載せる足)も、ましてやサブ・ウーハー(低音用のスピーカー)も必要ありません。(ちなみに私はMacBook Proを使っています。)

アンプ内蔵でアナログとオプティカルのインプットが可能ですから、ミニプラグをつなげばICレコーダでもテレビでもラジオでも何でもきけます。iPodにつなぐにはインプットのケーブルの先のプラグをiPodに差し込むことになります。充電はまた別途です。専用のドックみたいに便利ではありませんが、たいていのドックよりいい音じゃないかと想像します。

アンプ内蔵の右側は後ろがすごく熱くなります。「放熱を兼ねているから熱くなるけど大丈夫」と書いてあるものの、心配になるくらい熱くなります。でも心配はいらないそうです。

(比較したもの)
● GX-D90(Y)
同じWAVIOシリーズのGX-100HD(B)の一つ下の機種です。前にスピーカを探していたとき一番いいと思いました。本当は真っ黒いのは苦手で、この明るい色の木目と灰色のネットという全体のデザインが好きです。今見てもいいし、何より値段が4千円ほど下がっていました。ですからこれを買うつもりでした。しかしアマゾンのレビューを読むと低音がとても効いているという意見のほかに、「低音がブーミー」とあり、「ブーミー」の意味がわかりませんがど〜も否定的な意味のようで気になってしまいました。でもアウトレットのGX-100HD(B)がなければこちらを買ったと思います。

● 【レビュー】 高音質スピーカー WAVIO GX-100HD 買ってからみつけたemdesgin.comさんのレビュー、2008年11月25日付

(追記:この記事を上げたとたんにアクセスが続いたため、7月7日に少し書き足しました。)

(追記:7月28日)
愛知県の「プロケーブル」というオーディオ・ケーブル専門店で、Macとスピーカーをつなぐのにも使える「iPod用ケーブル」を買いました。同梱のケーブルが私には少し短くて不便だったため長いケーブルが欲しかったのですが、どうせならいいケーブルを試してみようと思ったのです。結果、すばらしい変化がありました。前日まで満足していた音などお話になりません。イコライザーもほとんどいりません。オーディオのことはわかりませんが、たぶん「いいケーブル」とは同梱の一般的なケーブルよりもスピーカーへ「音楽を運ぶ能力」に優れているのでしょう。いいケーブルに替えることはスピーカーが持つ力を引き出す事であり、サブウーハーを足したりオーディオボードを足したりするより前にするべきことで、お手軽に、そして(おそらくアレコレ足すよりも)いい音を得る方法かもしれませんよ! とても興奮しています。詳しくは別項に書きます。乞うご期待!


(追記:8月17日)

● 「プロケーブル」の iPod 用ケーブル

たいへん遅くなりましたが、本日このブログ内でケーブルの話を公開しました。皆様の参考になれば幸いです。

ブログ主のお店 KNIT-RIT FABRIC の宣伝 アメリカ版

See other gifts available on Zazzle.